ログイン
アカウント作成
未設定ランク問題 | 情報処理技術者試験 基本情報技術者
ホーム
情報処理技術者試験
基本情報技術者
難易度ランク別
未設定ランク問題
ホーム
.
基本情報技術者
難易度ランク別
未設定ランク問題
ホーム
.
.
難易度ランク別
未設定ランク問題
未設定 ランク問題
情報処理技術者試験 基本情報技術者の難易度別 過去問題 一覧ページです。
未設定
NO
難易度
出題問
問題文
1371
平成19年度(2007) 秋期
第4問
浮動小数点形式で表現された数値の演算結果における丸め誤差の説明はどれか。 ...
1372
平成19年度(2007) 秋期
第5問
コンピュータで連立一次方程式の解を求めるのに,式に含まれる未知数の個数の3乗に比例する計算時間がかかるとする。あるコンピュータで100元連立一次方程式の解を求めるのに2秒かかったとすると,その4倍の演 ...
1373
平成19年度(2007) 秋期
第6問
白玉4個,赤玉5個が入っている袋から玉を1個取り出し,それを元に戻さないで続けてもう1個取り出すとき,2個とも赤である確率は幾らか。 ...
1374
平成19年度(2007) 秋期
第8問
集合AとBについて,常に成立する関係はどれか。ここで,∩は積集合,∪は和集合,A はAの補集合,A⊆B は"AはBの部分集合である"ことを表す。 ...
1375
平成19年度(2007) 秋期
第9問
P,Q,Rはいずれも命題である。命題Pの真理値は真であり,命題(not P) or Q 及び命題(not Q) or R のいずれの真理値も真であることが分かっている。Q,Rの真理値はどれか。ここで, ...
1376
平成19年度(2007) 秋期
第10問
次の状態遷移表をもつシステムの状態がS1であるときに,信号をt1,t2,t3,t4,t1,t2,t3,t4の順に入力すると,最後の状態はどれになるか。ここで,空欄は状態が変化しないことを表す。 ...
1377
平成19年度(2007) 秋期
第11問
探索方法とその実行時間のオーダの正しい組合せはどれか。ここで,探索するデータ数をnとし,ハッシュ値が衝突する(同じ値になる)確率は無視できるほど小さいものとする。また,実行時間のオーダがn2であるとは ...
1378
平成19年度(2007) 秋期
第14問
昇順に整列されたn個のデータが格納されている配列Aがある。流れ図は,2分探索法を用いて配列Aからデータxを探し出す処理を表している。a,bに入る操作の正しい組合せはどれか。ここで,除算の結果は小数点以 ...
1379
平成19年度(2007) 秋期
第16問
フリップフロップ回路を利用した高速なメモリはどれか。
1380
平成19年度(2007) 秋期
第17問
入力XとYの値が同じときにだけ,出力Zに1を出力する回路はどれか。ここで,は AND回路,は OR回路,は NAND回路,は NOR回路,は NOT回路を表す。 ...
現在のページ 138/247, 表示件数 10/2466, 1371~1380件目表示中)
前
1
...
135
136
137
138
139
140
141
...
247
次
メッセージ
×
---
メッセージ
×