未設定ランク問題 | 情報処理技術者試験 基本情報技術者

未設定 ランク問題

情報処理技術者試験 基本情報技術者の難易度別 過去問題 一覧ページです。
未設定
NO 難易度 出題問 問題文
1401
平成19年度(2007) 秋期
第42問
CMMIを説明したものはどれか。
1402
平成19年度(2007) 秋期
第43問
DFDの説明はどれか。
1403
平成19年度(2007) 秋期
第44問
オブジェクト指向の特徴はどれか。
1404
平成19年度(2007) 秋期
第45問
UMLのクラス図に記述するものはどれか。
1405
平成19年度(2007) 秋期
第47問
プログラムテストの管理図において,図のようにすべての線が横ばい状態になった。この状況から推測できることとして,適切なものはどれか。 ...
1406
平成19年度(2007) 秋期
第48問
次のアローダイアグラムで表される作業A〜Hを見直したところ,作業Dだけが短縮可能であり,その所要日数を6日間にできることが分かった。業務全体の所要日数は何日間短縮できるか。ここで,矢印に示す数字は各作 ...
1407
平成19年度(2007) 秋期
第49問
あるプロジェクトの工数配分は表のとおりである。基本設計からプログラム設計までは計画どおり終了した。現在はプログラミング段階であり,3,000本のプログラムのうち1,200本が完成したところである。プロ ...
1408
平成19年度(2007) 秋期
第50問
データベースのロールバック処理を説明したものはどれか。
1409
平成19年度(2007) 秋期
第51問
システムの移行テストを実施する主要な目的はどれか。
1410
平成19年度(2007) 秋期
第52問
販売管理システムの運用担当者は,販売部門のユーザと協力して顧客マスタファイルのレコードを整備することにした。このときマスタファイルの整備方針として,適切なものはどれか。 ...

現在のページ 141/247, 表示件数 10/2466, 1401~1410件目表示中)