未設定ランク問題 | 情報処理技術者試験 基本情報技術者
未設定 ランク問題
情報処理技術者試験 基本情報技術者の難易度別 過去問題 一覧ページです。
未設定
未設定
NO | 難易度 | 出題問 | 問題文 |
---|---|---|---|
2191 | 平成14年度(2002) 秋期 第1問 |
16進数0.75と等しいものはどれか。 | |
2192 | 平成14年度(2002) 秋期 第6問 |
図の論理回路と等価な論理式はどれか。ここで,は AND ゲート,は OR ゲート,はNOTゲートとする。また,・は論理積,+は論理和,XはXの否定を表す。 ... | |
2193 | 平成14年度(2002) 秋期 第7問 |
真理値表と等価な論理式はどれか。ここで,・は論理積,+は論理和,AはAの否定を表す。 ... | |
2194 | 平成14年度(2002) 秋期 第8問 |
0~6の数4個で構成される数列(N3,N2,N1,C)がある。Cはチェックディジット(検査数字)であり, C=(N3×4+N2×2+N1×1) mod 7を満たす。ここでa mod bは,aをbで割 ... | |
2195 | 平成13年度(2001) 春期 第2問 |
2進数の101.11を10進数で表したものはどれか。 | |
2196 | 平成13年度(2001) 春期 第3問 |
ある整数値を,負数を2の補数で表現する2進表記法で表すと最下位2ビットは"11"であった。10進表記法のもとで,その整数値を4で割ったときの余りに関する記述として,正しいものはどれか。ここで,除算の商 ... | |
2197 | 平成13年度(2001) 春期 第4問 |
数値の部分が6けたの符号付き10進数を,パック10進表記法で表すと、必要なバイト数は幾らか。 ... | |
2198 | 平成13年度(2001) 春期 第5問 |
浮動小数点演算において,値の近い数値の減算で有効数字のけた数が減る現象はどれか。 ... | |
2199 | 平成13年度(2001) 春期 第8問 |
8ビット符号のうち,0と1のビット数が等しいものは幾つあるか。 | |
2200 | 平成13年度(2001) 春期 第9問 |
ある工場で大量に生産されている製品の重量の分布は,平均が5.2kg,標準偏差が0.1kgの正規分布であった。5.0kg未満の製品は,社内検査で不合格とされる。生産された製品の不合格品の割合は約何%か。 ... |
現在のページ 220/247, 表示件数 10/2466, 2191~2200件目表示中)