ログイン
アカウント作成
未設定ランク問題 | 情報処理技術者試験 基本情報技術者
ホーム
情報処理技術者試験
基本情報技術者
難易度ランク別
未設定ランク問題
ホーム
.
基本情報技術者
難易度ランク別
未設定ランク問題
ホーム
.
.
難易度ランク別
未設定ランク問題
未設定 ランク問題
情報処理技術者試験 基本情報技術者の難易度別 過去問題 一覧ページです。
未設定
NO
難易度
出題問
問題文
2271
平成13年度(2001) 秋期
第9問
ワープロソフト,表計算ソフト,データベースソフトが使える人数を調査して図1のように図示した。これにプレゼンテーションソフトが使える人数の調査結果を加えて,図2のように図示しようとしたところ,うまくいか ...
2272
平成13年度(2001) 秋期
第10問
4ビットの2進数で表現された数が二つある。これらのビットごとの論理積は0010であり,ビットごとの論理和は1011となる。二つの数の和はどれか。 ...
2273
平成13年度(2001) 秋期
第11問
与えられた文字列を有限オートマトンモデルで検査する。q0を始点,q2を終点とした場合,受理されない文字列はどれか。 ...
2274
平成13年度(2001) 秋期
第12問
次の2分探索木から要素12を削除したとき,その位置に別の要素を移動するだけで2分探索木を再構成するには,削除された節点の位置にどの要素を移動すればよいか。 ...
2275
平成13年度(2001) 秋期
第13問
スタックとキューの二つのデータ構造がある。次の手続きを順に実行した場合,変数xに代入されるデータはどれか。ここで, データaをスタックに挿入することを,push(a)スタックからデータを取り出すこと ...
2276
平成13年度(2001) 秋期
第14問
長さm,nの文字列を格納した配列X,Yがある。図は,長さmの文字列の後ろに長さnの文字列を連結したものを配列Zに格納するアルゴリズムを表す流れ図である。図中のa,bに入れる処理として,正しいものはどれ ...
2277
平成13年度(2001) 秋期
第15問
データの整列方法に関する記述のうち,適切なものはどれか。
2278
平成13年度(2001) 秋期
第16問
4ビットのデータを入力し,"1の入力数が0個又は偶数個のとき出力が1,奇数個のとき出力が0"になる回路はどれか。ここで,各回路の図記号は次のとおりとする。 ...
2279
平成13年度(2001) 秋期
第17問
処理装置の高速化に関する技術の一つで,命令の読出しから実行までを複数のステージに分け,各ステージを並行して実行することによって,処理効率を向上させる方式はどれか。 ...
2280
平成13年度(2001) 秋期
第18問
処理装置を構成する要素のうち,分岐命令の実行によって更新されるものはどれか。 ...
現在のページ 228/247, 表示件数 10/2466, 2271~2280件目表示中)
前
1
...
225
226
227
228
229
230
231
...
247
次
メッセージ
×
---
メッセージ
×