Bランク問題 | 情報処理技術者試験 高度午前1

B ランク問題

情報処理技術者試験 高度午前1の難易度別 過去問題 一覧ページです。
この問題を正解できるかが合格のカギとなります。
NO 難易度 出題問 問題文
91
平成21年度(2009) 秋期
第1問
2進数の表現で,2の補数を使用する理由はどれか。
92
平成26年度(2014) 秋期
第10問
IPの上位階層のプロトコルとして,コネクションレスのデータグラム通信を実現し,信頼性のための確認応答や順序制御などの機能をもたないプロトコルはどれか。 ...
93
平成29年度(2017) 春期
第30問
Webページの著作権に関する記述のうち,適切なものはどれか。
94
平成29年度(2017) 春期
第3問
次の流れ図の処理で,終了時のxに格納されているものはどれか。ここで,与えられたa,bは正の整数であり,mod(x,y)はxをyで割った余りを返す。 ...
95
平成25年度(2013) 春期
第17問
ソフトウェアの使用性を評価する指標の目標設定の例として,適切なものはどれか。 ...
96
平成30年度(2018) 春期
第30問
企業のWebサイトに接続してWebページを改ざんし,システムの使用目的に反する動作をさせて業務を妨害する行為を処罰の対象とする法律はどれか。 ...
97
平成31年度(2019) 春期 
第28問
IoT活用におけるディジタルツインの説明はどれか。
98
平成22年度(2010) 春期
第11問
顧客は一般に複数の銀行に預金するものとして,顧客と銀行の関連を,E-R図で次のように表現する。このモデルを関係データベース上に"銀行"表,"口座"表,"顧客"表として実装する場合の記述として,適切なも ...
99
平成29年度(2017) 秋期
第2問
四つのアルファベットa〜d から成るテキストがあり,各アルファベットは2ビットの固定長2進符号で符号化されている。このテキストにおける各アルファベットの出現確率を調べたところ,表のとおりであった。各ア ...
100
平成22年度(2010) 春期
第17問
ソフトウェアプロセスの標準化と最適化を推進し,製品やサービスの開発,調達及び保守活動において,組織のもつプロセスを改善するためのガイドラインを提供するものはどれか。 ...

現在のページ 10/16, 表示件数 10/154, 91~100件目表示中)