Bランク問題 | 情報処理技術者試験 高度午前1

B ランク問題

情報処理技術者試験 高度午前1の難易度別 過去問題 一覧ページです。
この問題を正解できるかが合格のカギとなります。
NO 難易度 出題問 問題文
71
平成27年度(2015) 春期
第7問
真理値表に示す3入力多数決回路はどれか。
72
平成21年度(2009) 春期
第10問
MPEG-1を説明したものはどれか。
73
平成23年度(2011) 特別期
第6問
OSのスケジューリング方式に関する記述のうち,適切なものはどれか。
74
平成31年度(2019) 春期 
第10問
プライベート IP アドレスを割り当てられた PC が NAPT (IP マスカレード) 機能をもつルータを経由して、インターネット上の Web サーバにアクセスしている。 Web サーバから PC ...
75
平成23年度(2011) 秋期
第1問
式A+B×Cの逆ポーランド表記法による表現として,適切なものはどれか。
76
平成22年度(2010) 秋期
第6問
ほとんどのプログラムの大きさがページサイズの半分以下のシステムにおいて,ページサイズを半分にしたときに予想されるものはどれか。ここで,このシステムは主記憶が不足しがちで,多重度やスループットなどはシス ...
77
平成28年度(2016) 秋期
第25問
"情報システム・モデル取引・契約書"によれば,要件定義工程を実施する際に,ユーザ企業がベンダと締結する契約の形態について適切なものはどれか。 ...
78
平成21年度(2009) 秋期
第8問
図の論理回路において,S=1,R=1,X=0,Y=1のとき,Sをいったん0にした後,再び1に戻した。この操作を行った後のX,Yの値はどれか。 ...
79
平成24年度(2012) 秋期
第23問
BPOを説明したものはどれか。
80
平成30年度(2018) 秋期
第7問
1桁の2進数 A, Bを加算し, X に桁上がり, Y に桁上げなしの和(和の1桁目)が得られる論理回路はどれか。 ...

現在のページ 8/16, 表示件数 10/154, 71~80件目表示中)