ログイン
アカウント作成
未設定ランク問題 | 情報処理技術者試験 基本情報技術者
ホーム
情報処理技術者試験
基本情報技術者
難易度ランク別
未設定ランク問題
ホーム
.
基本情報技術者
難易度ランク別
未設定ランク問題
ホーム
.
.
難易度ランク別
未設定ランク問題
未設定 ランク問題
情報処理技術者試験 基本情報技術者の難易度別 過去問題 一覧ページです。
未設定
NO
難易度
出題問
問題文
1201
平成20年度(2008) 春期
第55問
次の画像符号化方式のうち,携帯電話などの低速回線用の動画像の符号化に用いられるものはどれか。 ...
1202
平成20年度(2008) 春期
第56問
属性xの値によって属性yの値が一意に定まることを,x →y で表す。図に示される関係を,第3正規形の表として正しく定義しているものはどれか。ここで,x の四角内に複数の属性が入っているものは,それら複 ...
1203
平成20年度(2008) 春期
第57問
"診療科"表,"医師"表及び"患者"表がある。患者がどの医師の診察も受けることができ,かつ診察する医師の特定もできる"診察"表はどれか。ここで,表定義中の実線は主キーを,破線は外部キーを示す。 ...
1204
平成20年度(2008) 春期
第58問
"社員"表から,職務がプログラマである社員が5人未満の部署の部署コードを探すSQL文として,適切なものはどれか。ここで,"社員"表は次の構造であり,各列にはナル値は含まれないものとする。 社員 ...
1205
平成20年度(2008) 春期
第59問
表は,ジョブ1〜3が資源A〜Cにかけるロックの種別を表す。また,資源へのロックはジョブの起動と同時にかけられる。ジョブ1〜3のうち二つのジョブをほぼ同時に起動した場合の動きについて,適切な記述はどれか ...
1206
平成20年度(2008) 春期
第60問
データベースの回復処理に関する記述として,適切なものはどれか。
1207
平成20年度(2008) 春期
第61問
クライアントサーバシステムにおいてデータベースをアクセスするときに,利用頻度の高い命令群をあらかじめサーバに用意しておくことによって,ネットワーク負荷を軽減できる機能はどれか。 ...
1208
平成20年度(2008) 春期
第62問
データベースのアクセス効率を低下させないために,定期的に実施する処理はどれか。 ...
1209
平成20年度(2008) 春期
第63問
送信者からメール本文とそのハッシュ値を受け取り,そのハッシュ値と,受信者がメール本文から求めたハッシュ値とを比較して実現できることはどれか。ここで,送信者からのハッシュ値は保護されているものとする。 ...
1210
平成20年度(2008) 春期
第64問
バイオメトリクス認証システムの判定しきい値を変化させるとき,FRR(本人拒否率)と FAR(他人受入率)との関係はどれか。 ...
現在のページ 121/247, 表示件数 10/2466, 1201~1210件目表示中)
前
1
...
118
119
120
121
122
123
124
...
247
次
メッセージ
×
---
メッセージ
×