未設定ランク問題 | 情報処理技術者試験 基本情報技術者

未設定 ランク問題

情報処理技術者試験 基本情報技術者の難易度別 過去問題 一覧ページです。
未設定
NO 難易度 出題問 問題文
1231
平成20年度(2008) 秋期
第9問
関数eq(X, Y)は,引数XとYの値が等しければ1を返し,異なれば0を返す。整数A,B,C について,eq(eq(A,B),eq(B,C))を呼び出したとき,1が返ってくるための必要十分条件はどれか ...
1232
平成20年度(2008) 秋期
第12問
親の節の値が子の節の値より小さいヒープがある。このヒープへの挿入は,要素を最後部に追加し,その要素が親よりも小さい間,親と子を交換することを繰り返せばよい。次のヒープの * の位置に要素7を追加したと ...
1233
平成20年度(2008) 秋期
第13問
2,000個の相異なる要素が,キーの昇順に整列された表がある。外部から入力したキーによってこの表を2分探索して,該当するキーの要素を取り出す。該当するキーが必ず表中にあることが分かっているとき,キーの ...
1234
平成20年度(2008) 秋期
第15問
業務の改善提案に対する賞金が,次の決定表で決められる。改善提案1と改善提案2に対する賞金の総額は何円か。〔改善提案〕改善提案1 : 改善額 20万円, 期間短縮 3日改善提案2 : 改善額  5万円, ...
1235
平成20年度(2008) 秋期
第16問
フラッシュメモリに関する記述として,適切なものはどれか。
1236
平成20年度(2008) 秋期
第17問
4ビットの入力データに対し,1の入力数が0個又は偶数個のとき出力が1に,奇数個のとき出力が0になる回路はどれか。ここで,図中のはAND素子,はOR素子,はXOR素子,はNOT素子を表す。 ...
1237
平成20年度(2008) 秋期
第19問
キャッシュメモリのアクセス時間及びヒット率と,主記憶のアクセス時間の組合せのうち,主記憶の実効アクセス時間が最も短くなるものはどれか。 ...
1238
平成20年度(2008) 秋期
第20問
主記憶装置の高速化の技法として,主記憶を幾つかのアクセス単位に分割し,各アクセス単位をできるだけ並行動作させることによって,実効アクセス時間を短縮する方法を何というか。 ...
1239
平成20年度(2008) 秋期
第21問
回転速度が5,000 回転/分,平均シーク時間が20ミリ秒の磁気ディスクがある。この磁気ディスクの1トラック当たりの記憶容量は,15,000バイトである。このとき,1ブロックが4,000バイトのデータ ...
1240
平成20年度(2008) 秋期
第22問
記録媒体の記録層として有機色素を使い,レーザ光によってピットと呼ばれる焦げ跡を作ってデータを記録する光ディスクはどれか。 ...

現在のページ 124/247, 表示件数 10/2466, 1231~1240件目表示中)