未設定ランク問題 | 情報処理技術者試験 基本情報技術者

未設定 ランク問題

情報処理技術者試験 基本情報技術者の難易度別 過去問題 一覧ページです。
未設定
NO 難易度 出題問 問題文
1291
平成20年度(2008) 秋期
第78問
EC(Electronic Commerce)におけるB to Cに該当するものはどれか。
1292
平成20年度(2008) 秋期
第79問
特許権の付与に関して二つ以上の同一特許出願が競合した場合,我が国の特許法において優先的に取り扱われる者はどれか。 ...
1293
平成20年度(2008) 秋期
第80問
A社で雇用しているオペレータのQ氏を,B社に派遣することになった。労働者派遣法で定められているものはどれか。 ...
1294
平成20年度(2008) 秋期
第5問
実数aを引数とする関数int(a) は,aを超えない最大の整数値を返す。たとえば, int(8.9)=8 int(-8.5)=-9 である。整数 b と正の小数c(0<c<1) に対して,& ...
1295
平成20年度(2008) 秋期
第10問
次の真理値表の演算結果を表す論理式はどれか。ここで,+は論理和,・は論理積を表す。 ...
1296
平成20年度(2008) 秋期
第11問
0~6の数4個で構成される数列(N3,N2,N1,C)がある。 Cはチェックディジット(検査数字)であり, C=(N3×3+N2×2+N1×1) mod 7を満たす。数列(4,2,[ ],6)がこの条 ...
1297
平成20年度(2008) 秋期
第14問
nの階乗を再帰的に計算する関数F(n)の定義において,aに入れるべき式はどれか。ここで,nは非負の整数である。 n>0のとき, F(n)=a n=0のとき, F(n)=1 ...
1298
平成19年度(2007) 春期
第1問
16進小数3A.5Cを10進数の分数で表したものはどれか。
1299
平成19年度(2007) 春期
第2問
正の整数の10進表示のけた数Dと2進表示のけた数Bとの関係を表す式のうち,最も適切なものはどれか。 ...
1300
平成19年度(2007) 春期
第3問
負数を2の補数で表現する符号付き16ビットの2進数を16進法で表示したもののうち,4倍するとあふれが生じるものはどれか。 ...

現在のページ 130/247, 表示件数 10/2466, 1291~1300件目表示中)