未設定ランク問題 | 情報処理技術者試験 基本情報技術者
未設定 ランク問題
情報処理技術者試験 基本情報技術者の難易度別 過去問題 一覧ページです。
未設定
未設定
NO | 難易度 | 出題問 | 問題文 |
---|---|---|---|
1311 | 平成19年度(2007) 春期 第18問 |
命令語に関する記述のうち,適切なものはどれか。 | |
1312 | 平成19年度(2007) 春期 第19問 |
あるプログラムは,命令a〜dを次の順で実行する。 各命令の実行に必要なクロックサイクル数(CPI:Cycles Per Instruction)は,表のとおりである。 CPUの1クロックサイクル時間を ... | |
1313 | 平成19年度(2007) 春期 第21問 |
アクセス時間の最も短い記憶装置はどれか。 | |
1314 | 平成19年度(2007) 春期 第22問 |
USBの説明はどれか。 | |
1315 | 平成19年度(2007) 春期 第23問 |
接続コードを使用せずに,手元のPCから,間仕切りで隔てられた隣のPCへ画像ファイルを転送したい。このとき,利用できるインタフェースはどれか。 ... | |
1316 | 平成19年度(2007) 春期 第24問 |
1画面が30万画素で,256色を同時に表示できるPCの画面全体を使って,30フレーム/秒のカラー動画を再生表示させる。このとき,1分間に表示される画像のデータ量(Mバイト)に最も近いものはどれか。ここ ... | |
1317 | 平成19年度(2007) 春期 第25問 |
ベクトルコンピュータの特徴はどれか。 | |
1318 | 平成19年度(2007) 春期 第26問 |
プロセッサの制御機構に分類されるものはどれか。 | |
1319 | 平成19年度(2007) 春期 第28問 |
仮想記憶方式の一つに,仮想アドレス空間を固定長の領域に分割して管理するものがある。この固定長の領域を示す用語はどれか。 ... | |
1320 | 平成19年度(2007) 春期 第29問 |
セマフォを用いる目的として,適切なものはどれか。 |
現在のページ 132/247, 表示件数 10/2466, 1311~1320件目表示中)