未設定ランク問題 | 情報処理技術者試験 基本情報技術者

未設定 ランク問題

情報処理技術者試験 基本情報技術者の難易度別 過去問題 一覧ページです。
未設定
NO 難易度 出題問 問題文
1301
平成19年度(2007) 春期
第4問
浮動小数点表示法における仮数が正規化されている理由として,適切なものはどれか。 ...
1302
平成19年度(2007) 春期
第6問
関数f(x)は,引数も戻り値も実数型である。この関数を使った,?〜?から成る手続を考える。手続の実行を開始してから十分な回数を繰り返した後に,?で表示されるyの値に変化がなくなった。このとき成立する関 ...
1303
平成19年度(2007) 春期
第7問
A〜Jの10種類の文字を用いて,長さ1以上3以下の文字列を作る。文字列には同じ文字を使用することができる。ただし,先頭はAであってはならない。全部で何通りの文字列ができるか。 ...
1304
平成19年度(2007) 春期
第8問
ある工場で大量に生産されている製品の重量の分布は,平均が5.2kg,標準偏差が0.1kgの正規分布であった。5.0kg未満の製品は,社内検査で不合格とされる。生産された製品の不合格品の割合は約何%か。 ...
1305
平成19年度(2007) 春期
第9問
論理型の変数A,Bの値に対して,次の条件文と同値なものはどれか。ここで,ANDは論理積,ORは論理和,XORは排他的論理和,Trueは真,Falseは偽,=は等号を表す。  if (A=True ...
1306
平成19年度(2007) 春期
第10問
8ビットのレジスタがある。このレジスタの各ビットの値を d0,d1,…,d7とし,パリティビットの値をpとする。奇数パリティの場合,常に成立する関係式はどれか。ここで,⊕は排他的論理和演算 ...
1307
平成19年度(2007) 春期
第11問
文字列“ET”をASCIIでコード化したものを16進表記したものはどれか。ここで,文字コードの8ビット目には,偶数パリティビットが付く。 〔ASCIIコード表の一部〕 ...
1308
平成19年度(2007) 春期
第12問
次の2分探索木に12を追加したとき,追加された節12の位置を正しく表している図はどれか。 ...
1309
平成19年度(2007) 春期
第13問
文字列Aが“aababx△”,文字列 B が“ab△”であるとき,流れ図の終了時点のkは幾らか。ここで,文字列の先頭の文字を1番目と数えるものとし,A[i]はAのi番目の文字を,B [j]はBのj番目 ...
1310
平成19年度(2007) 春期
第16問
DRAMの特徴はどれか。

現在のページ 131/247, 表示件数 10/2466, 1301~1310件目表示中)