前の問題次の問題

情報システムの全体計画立案のためにE-Rモデルを用いて全社のデータモデルを作成する手順はどれか。

選択肢 ア

管理層の業務から機能を抽出し、機能をエンティティとする。次に、機能の相互関係に基づいてリレーションを定義する。さらに、全社の帳票類を調査、整理し、正規化された項目に基づいて属性を定義し、全社のデータモデルとする。

選択肢 イ

企業の全体像を把握するため、基本的なエンティティだけを抽出し、それらの相互間のリレーションを含めて、鳥瞰図を作成する。次に、エンティティを詳細化し、すべてのリレーションを明確にしたものを全社のデータモデルとする。

選択肢 ウ

業務層の現状システムを分析し、エンティティとリレーションを抽出する。それぞれについて適切な属性を定め、これらを基にE-R図を作成し、それを抽象化して、全社のデータモデルを作成する。

選択肢 エ

全社のデータとその処理過程を分析し、重要な処理を行っている業務を基本エンティティとする。次に、基本エンティティ相互のデータの流れをリレーションシップとしてとらえ、適切な識別名を与える。さらに、基本エンティティと関係あるデータを属性とし、全社のデータモデルを作成する。

[出典:情報処理技術者試験 ITストラテジスト 平成22年度(2010)秋期 問5]

解答

正解
難易度
取組履歴
ログインすると履歴が残ります
解説
解説のユーザー評価:未評価
まず、情報システムの全体計画立案であるので、業務層だけではなく全体を把握する事が必要となる。
また、エンティティは重要度で選別するのではなく、全体を表現するために基本事項は全て必要エンティティとする必要があり、全体像(鳥瞰図)を作成する事が重要である。

そこから、詳細エンティティなどを追加し、全体の詳細化されたデータモデルを完成させる。
ログインすると解説の投稿・編集が可能となります。

関連用語

個人メモ(他のユーザーからは見えません)
メモを残すにはログインが必要です
コメント一覧
  • まだコメントがありません
※ コメントには[ログイン]が必要です。