Sランク問題 | 中小企業診断士 経済学・経済政策

S ランク問題

中小企業診断士 経済学・経済政策の難易度別 過去問題 一覧ページです。
非常に難易度の高い問題なため、落としても問題ないでしょう。時間がない方はスルーしていい問題です。
NO 難易度 出題問 問題文
1
平成20年度(2008) 試験
第10問
総供給曲線の説明として最も適切なものの組み合わせを下記の解答群から選べ。a エネルギーなどの原材料費の上昇は、総供給曲線を左方にシフトさせる。b 技術進歩は生産性の上昇を通じて総供給曲線を右方にシフト ...
2
平成15年度(2003) 試験
第2問
下図は、日本と米国における家計保有金融資産と企業部門の資金調達に関する最近の構成比を表したものである。下記の解答群のうち最も適切なものはどれか。 ...
3
平成15年度(2003) 試験
第20問
2つの空港を結ぶ旅客サービスが、他にも路線を持つ4社によって供給されていた。ある日、旅客輸送の実績のない企業が、4社より低い価格でこの路線に参入した。ところが、参入即日に既存4社が価格を引き下げ、5社 ...
4
平成26年度(2014) 試験
第14問
図には、ある財市場における生産者の供給曲線と消費者の需要曲線が描かれている。ただし、当該財には税が課されており、課税前の需要曲線と、課税後の需要曲線とが示されている。この図に関する説明として最も適切な ...
5
平成17年度(2005) 試験
第9問
需要供給分析において、下図のように、需要曲線がシフトする場合(A図)と、シフトせず需要曲線上の価格と需要量の組み合わせを表す点が移動する場合(B図)とを区別しなければならない。ある財の需要曲線をシフト ...
6
平成25年度(2013) 試験
第13問
人生を若年期(期間1)と老年期(期間2)とに分ける。期間i(i=1,2)における消費をCi、所得をYi、利子率をrとする。貯蓄と借入(負の貯蓄)は若年期においてのみ行われ、老年期を終える時点では貯蓄も ...
7
平成25年度(2013) 試験
第9問
インフレが、所得分配に与える影響に関する記述として、最も不適切なものはどれか。 ...
8
平成25年度(2013) 試験
第1問
下図のA〜Dは、総務省が公表している『労働力調査』より、「15〜24歳」、「25〜34歳」、「45〜54歳」、「55〜64歳」の、4つの年齢階級別の完全失業率の推移を表したものである。下図のうち、「1 ...
9
平成28年度(2016) 試験
第4問
マクロの経済活動を表す指標に関する記述として、最も適切なものはどれか。 ...
10
平成20年度(2008) 試験
第14問
何度も飛行機に乗ることを経験するごとに、自動車に乗ることよりも危険の発生確率が低いことを知ることによって飛行機を利用するという選択を行う場合がある。このような行動心理学の考え方の背景には、「ある結果( ...

現在のページ 1/3, 表示件数 10/29, 1~10件目表示中)