Sランク問題 | 中小企業診断士 経済学・経済政策

S ランク問題

中小企業診断士 経済学・経済政策の難易度別 過去問題 一覧ページです。
非常に難易度の高い問題なため、落としても問題ないでしょう。時間がない方はスルーしていい問題です。
NO 難易度 出題問 問題文
11
平成16年度(2004) 試験
第5問
次の投資支出に関する説明に関して、最も適切なものの組み合わせを下記の解答群から選べ。a 加速度原理によれば、生産量の増加速度が大きいほど、投資支出が小さくなる。b ケインズの投資理論によれば、投資の限 ...
12
平成25年度(2013) 試験
第23問
京都議定書やわが国の環境政策に関する記述として、最も不適切なものはどれか。 ...
13
平成23年度(2011) 試験
第10問
下図は、労働市場の開放に伴う2国間の労働移動の効果を示したものである。なお、生産要素は労働と資本であり、労働移動が生じた場合でも労働者の国籍は変わらないものとする。ここでMPLは労働の限界生産物を、W ...
14
平成30年度(2018) 試験
第4問
経済を時系列で捉えるときには、名目値と実質値の区別が大切である。これらの関係を理解するために、次のような設例を考える。この設例では、商品Aと商品Bの2 つがあり、それぞれの価格と生産量は下表のようにな ...
15
平成27年度(2015) 試験
第7問
総供給曲線に関する記述として、最も適切なものの組み合わせを下記の解答群から選べ。 aGDPが完全雇用水準を下回っても、つまり非自発的失業が存在しても、名目賃金率が硬直的であれば、総供給曲線の形状は右上 ...
16
平成25年度(2013) 試験
第10問
実質貨幣鋳造収入は、実質貨幣残高と期待インフレ率の積に相当する。期待インフレ率の変化が実質貨幣鋳造収入に与える影響に関する記述として、最も適切なものの組み合わせを下記の解答群から選べ。a 期待インフレ ...
17
平成29年度(2017) 試験
第11問
下図によって間接税(従量税)の経済効果を考える。需要曲線をD、課税前の供給曲線をS、課税後の供給曲線をS'で表す。税は生産物1単位当たりtとし、納税義務者は生産者とする。下図では、税負担がすべて消費者 ...
18
平成26年度(2014) 試験
第8問
経常収支の決定を考える理論的枠組みのひとつに、経常収支をGDPと国内アブソープションとの差であるとみるアブソープション・アプローチがある。実質外国為替相場の減価がGDPと国内アブソープションに与える影 ...
19
平成21年度(2009) 試験
第10問
次の輸入関税と生産補助金の効果に関する文章を読んで、経済厚生分析の説明として、最も不適切なものを下記の解答群から選べ。下図は、輸入競争財市場(たとえば農産物)を描いたものである。いま、当該財の国内需要 ...
20
平成26年度(2014) 試験
第4問
他を一定として、企業投資がIからI'へ1.8だけ増加した形で(3)式から(4)式への変化が発生したものとする。このとき、所得Yの変化として最も適切なものはどれか。ただし、限界消費性向cは0.8、税率t ...

現在のページ 2/3, 表示件数 10/29, 11~20件目表示中)