Bランク問題 | 情報処理技術者試験 応用情報技術者

B ランク問題

情報処理技術者試験 応用情報技術者の難易度別 過去問題 一覧ページです。
この問題を正解できるかが合格のカギとなります。
NO 難易度 出題問 問題文
101
平成29年度(2017) 春期
第6問
次の流れ図の処理で,終了時のxに格納されているものはどれか。ここで,与えられたa,bは正の整数であり,mod(x,y)はxをyで割った余りを返す。 ...
102
平成21年度(2009) 秋期
第47問
次のテストで用いるテストケース設計法はどれか。 読み込んだデータが正しくないときにエラーメッセージを出力するかどうかをテストしたい。プログラム仕様書を基に、正しくないデータのクラスを識別し、その ...
103
平成25年度(2013) 春期
第46問
ソフトウェアの使用性を評価する指標の目標設定の例として,適切なものはどれか。 ...
104
平成27年度(2015) 秋期
第80問
企業のWebサイトに接続してWebページを改ざんし,システムの使用目的に反する動作をさせて業務を妨害する行為を処罰の対象とする法律はどれか。 ...
105
平成29年度(2017) 秋期
第3問
四つのアルファベットa〜d から成るテキストがあり,各アルファベットは2ビットの固定長2進符号で符号化されている。このテキストにおける各アルファベットの出現確率を調べたところ,表のとおりであった。各ア ...
106
平成22年度(2010) 春期
第49問
ソフトウェアプロセスの標準化と最適化を推進し,製品やサービスの開発,調達及び保守活動において,組織のもつプロセスを改善するためのガイドラインを提供するものはどれか。 ...
107
平成30年度(2018) 春期
第55問
JIS Q 20000-1(サービスマネジメントシステム要求事項)は,サービスマネジメントシステム(以下,SMSという)及びサービスのあらゆる場面でPDCA方法論の適用を要求している。SMSの実行(D ...
108
平成23年度(2011) 特別期
第9問
流れ図に示す処理の動作の記述として,適切なものはどれか。ここで,二重線は並列処理の同期を表す。 ...
109
平成30年度(2018) 春期
第3問
ハミング符号とは,データに冗長ビットを付加して, 1ビットの誤りを訂正できるようにしたものである。ここでは,X1,X2,X3,X4の4ビットから成るデータに,3ビットの冗長ビットP3,P2,P1を付加 ...
110
平成27年度(2015) 秋期
第23問
ワンチップマイコンにおける内部クロック発生器のブロック図を示す。15MHzの発振機と,内部のPLL1,PLL2及び分周器の組合せでCPUに240MHz,シリアル通信(SIO)に115kHzのクロック信 ...

現在のページ 11/17, 表示件数 10/166, 101~110件目表示中)