未設定ランク問題 | 情報処理技術者試験 基本情報技術者
未設定 ランク問題
情報処理技術者試験 基本情報技術者の難易度別 過去問題 一覧ページです。
未設定
未設定
NO | 難易度 | 出題問 | 問題文 |
---|---|---|---|
1931 | 平成15年度(2003) 春期 第35問 |
直接編成ファイルの特徴に関する記述として,適切なものはどれか。 | |
1932 | 平成15年度(2003) 春期 第36問 |
クライアントサーバシステムの特徴に関する記述のうち,適切なものはどれか。 ... | |
1933 | 平成15年度(2003) 春期 第37問 |
複数のコンピュータを組み合わせて一つの信頼性の高いシステムを構築する方式であって,システムの一部で障害が発生しても,ほかのコンピュータに処理を肩代わりさせることによって,システム全体の停止を防止できる ... | |
1934 | 平成15年度(2003) 春期 第38問 |
システムの性能評価に関する指標のうち,主記憶の競合状態を最もよく表すものはどれか。 ... | |
1935 | 平成15年度(2003) 春期 第39問 |
MTBFが1,500時間,MTTRが500時間であるコンピュータシステムの稼働率を1.25倍に向上させたい。MTTRを幾らにすればよいか。 ... | |
1936 | 平成15年度(2003) 春期 第41問 |
あるプログラムモジュールが,複数のタスクの要求に応じて同時・並行的に実行可能である場合,この性質を何というか。 ... | |
1937 | 平成15年度(2003) 春期 第42問 |
本来は小さいアプリケーションプログラムの意味であるが,現在では,コンパイル済みのオブジェクトコードがサーバに格納されていて,クライアントからの要求によってクライアントへ転送され実行されるものを指すよう ... | |
1938 | 平成15年度(2003) 春期 第43問 |
動的リンキングの機能はどれか。 | |
1939 | 平成15年度(2003) 春期 第44問 |
XMLに関する記述として,適切なものはどれか。 | |
1940 | 平成15年度(2003) 春期 第45問 |
上流CASEツールに分類されるものはどれか。 |
現在のページ 194/247, 表示件数 10/2466, 1931~1940件目表示中)