未設定ランク問題 | 情報処理技術者試験 基本情報技術者
未設定 ランク問題
情報処理技術者試験 基本情報技術者の難易度別 過去問題 一覧ページです。
未設定
未設定
NO | 難易度 | 出題問 | 問題文 |
---|---|---|---|
1911 | 平成15年度(2003) 春期 第15問 |
配列Aが図2の状態のとき,図1の流れ図のアルゴリズムを実行すると,配列Bが図3の状態になった。図1の a に入れるべき操作はどれか。ここで,配列A,Bの要素をそれぞれ A(i,j),B(i,j)とす ... | |
1912 | 平成15年度(2003) 春期 第16問 |
SRAMと比較した場合のDRAMの特徴はどれか。 | |
1913 | 平成15年度(2003) 春期 第17問 |
CPUのパイプライン処理を有効に機能させるプログラミング方法はどれか。 | |
1914 | 平成15年度(2003) 春期 第18問 |
CISCと比較したときのRISCの特徴として,適切なものはどれか。 | |
1915 | 平成15年度(2003) 春期 第19問 |
表は,あるコンピュータの命令ミックスである。このコンピュータの処理性能は約何MIPSか。 ... | |
1916 | 平成15年度(2003) 春期 第20問 |
パソコンのCPUのクロック周波数に関する記述のうち,適切なものはどれか。 ... | |
1917 | 平成15年度(2003) 春期 第21問 |
プロセッサが割込みを発生するのはどの場合か。 | |
1918 | 平成15年度(2003) 春期 第22問 |
メモリA〜Dを,実効メモリアクセスの速い順に並べたものはどれか。 | |
1919 | 平成15年度(2003) 春期 第23問 |
パソコンで,二つのソフトウェアパッケージを磁気ディスクに格納して利用したい。これらのソフトウェアを格納して実行するために最低限必要な磁気ディスクの容量は,何Mバイトか。ここで,OSとそれぞれのソフトウ ... | |
1920 | 平成15年度(2003) 春期 第24問 |
一つのファイルは磁気ディスク上の連続した領域に記録されているのが理想であるといわれる。その理由として,適切なものはどれか。 ... |
現在のページ 192/247, 表示件数 10/2466, 1911~1920件目表示中)