未設定ランク問題 | 情報処理技術者試験 基本情報技術者

未設定 ランク問題

情報処理技術者試験 基本情報技術者の難易度別 過去問題 一覧ページです。
未設定
NO 難易度 出題問 問題文
1991
平成15年度(2003) 秋期
第20問
平均命令実行時間が0.2マイクロ秒のコンピュータがある。このコンピュータの性能は何MIPSか。 ...
1992
平成15年度(2003) 秋期
第21問
プロセッサの割込みで,外部割込みに分類されるものはどれか。
1993
平成15年度(2003) 秋期
第22問
図に示す構成で,表に示すようにキャッシュメモリと主記憶のアクセス時間だけが異なり,ほかの条件は同じ2種類のCPU XとYがある。  あるプログラムをCPU XとYでそれぞれ実行したところ,両者の処理 ...
1994
平成15年度(2003) 秋期
第23問
キャッシュメモリのライトスルーの説明として,適切なものはどれか。
1995
平成15年度(2003) 秋期
第24問
磁気ディスクに,固定長のレコードをブロック化しないで格納した順編成ファイルがある。プログラムAは,このファイルのデータをすべて順番に読み込んで処理する。ファイルの編成方法又は読込み方式を変更して,プロ ...
1996
平成15年度(2003) 秋期
第25問
CD-R/CD-RWへの書込み方式のうち,磁気ディスクへ書き込む場合と同じように,データを小さな単位で書き込むことができるものはどれか。 ...
1997
平成15年度(2003) 秋期
第26問
図に示すように,データを細分化して複数台の磁気ディスクに格納することを何と呼ぶか。ここで,b0〜b15はデータがビットごとにデータディスクに格納される順番を示す。またp0〜p3は障害ディスクを特定する ...
1998
平成15年度(2003) 秋期
第27問
LCDと比較した場合,有機ELディスプレイの特徴として,適切なものはどれか。 ...
1999
平成15年度(2003) 秋期
第28問
1ピクセル当たり24ビットのカラー情報をビデオメモリに記憶する場合,横1,024ピクセル,縦768ピクセルの画面表示に必要なメモリ量は,約何Mバイトか。ここで,1Mバイトは106バイトとする。 ...
2000
平成15年度(2003) 秋期
第29問
コンピュータの基本アーキテクチャで,プログラムとデータを一緒にコンピュータの記憶装置の中に読み込んで実行する方式はどれか。 ...

現在のページ 200/247, 表示件数 10/2466, 1991~2000件目表示中)