未設定ランク問題 | 情報処理技術者試験 基本情報技術者
未設定 ランク問題
情報処理技術者試験 基本情報技術者の難易度別 過去問題 一覧ページです。
未設定
未設定
NO | 難易度 | 出題問 | 問題文 |
---|---|---|---|
1971 | 平成15年度(2003) 春期 第79問 |
プログラムの著作権に関する記述のうち,適切なものはどれか。 | |
1972 | 平成15年度(2003) 春期 第80問 |
システム開発における派遣契約に関する記述のうち,適切なものはどれか。 ... | |
1973 | 平成15年度(2003) 春期 第3問 |
負数を2の補数で表すとき,8けたの2進数nに対し-nを求める式はどれか。ここで,+は加算を表し,OR,XOR は,それぞれビットごとの論理和,排他的論理和を表す。 ... | |
1974 | 平成15年度(2003) 春期 第10問 |
図は,150円のジュースを販売する自動販売機の状態遷移において,状態を"Si",遷移条件を"X/Y+Z"で表したものである。"S0"を初期状態とすると,図中の a,b に入れるべき字句の適切な組合せは ... | |
1975 | 平成15年度(2003) 春期 第11問 |
数値に関する構文が次のとおり定義されているとき,<数値> として扱われるものはどれか。<数値> ::=<数字列>|<数字列>E<数字列>|& ... | |
1976 | 平成15年度(2003) 秋期 第1問 |
2進の浮動小数点表示で誤差を含まずに表現できる10進数はどれか。 | |
1977 | 平成15年度(2003) 秋期 第2問 |
ゼロでない整数の10進表示のけた数Dと2進表示のけた数Bとの関係を表す式はどれか。 ... | |
1978 | 平成15年度(2003) 秋期 第3問 |
nビットのすべてが1である2進数"1111…11"が表す数値又はその数式はどれか。ここで,負数は2の補数で表す。 ... | |
1979 | 平成15年度(2003) 秋期 第4問 |
コンピュータを使用して整数の加減算を行う場合,あふれ(オーバフロー)に留意する必要がある。あふれの可能性がある演算をすべて列記したものはどれか。 ... | |
1980 | 平成15年度(2003) 秋期 第5問 |
コンピュータで連立一次方程式の解を求めるのに、式に含まれる未知数の個数の3乗に比例する計算時間がかかるとする。あるコンピュータで100元連立一次方程式の解を求めるのに2秒かかったとすると、その4倍の演 ... |
現在のページ 198/247, 表示件数 10/2466, 1971~1980件目表示中)