未設定ランク問題 | 情報処理技術者試験 応用情報技術者
未設定 ランク問題
情報処理技術者試験 応用情報技術者の難易度別 過去問題 一覧ページです。
未設定
未設定
NO | 難易度 | 出題問 | 問題文 |
---|---|---|---|
601 | 平成23年度(2011) 秋期 第12問 |
プロセッサと複数のメモリとを図のように接続した組込みシステムがある。16進数で表記したアドレス2F0番地を読み出したとき,データを出力するメモリはどれか。ここで,デコーダは右の表のとおりに信号出力を行 ... | |
602 | 平成23年度(2011) 秋期 第14問 |
RPC(Remote Procedure Call)に関する記述として,適切なものはどれか。 | |
603 | 平成23年度(2011) 秋期 第15問 |
現用系と予備系の両方をもつシステムに障害が発生したときの運用に関する記述のうち,ホットスタンバイ方式の説明として,適切なものはどれか。 ... | |
604 | 平成23年度(2011) 秋期 第16問 |
キャパシティプランニングの活動サイクルは,モニタリング,分析,チューニング,実装から成る。このうち,チューニングを説明したものはどれか。 ... | |
605 | 平成23年度(2011) 秋期 第21問 |
デマンドページング方式による仮想記憶の説明として,適切なものはどれか。 ... | |
606 | 平成23年度(2011) 秋期 第22問 |
メインプログラムを実行した結果はどれか。ここで,staticは静的割当てを,autoは動的割当てを表す。 ... | |
607 | 平成23年度(2011) 秋期 第23問 |
LSIの故障メカニズムの一つであるESD(Electrostatic Discharge)破壊の説明として,適切なものはどれか。 ... | |
608 | 平成23年度(2011) 秋期 第25問 |
マイクロプロセッサの省電力対策に関する記述のうち,適切なものはどれか。 ... | |
609 | 平成23年度(2011) 秋期 第27問 |
自然言語の解析などのために,文学作品,会話,新聞記事などの大量の文章を蓄積したテキストデータベースはどれか。なお,生の文章そのものを収集したもの,文法的情報を付加したもの,意味的情報を付加したものなど ... | |
610 | 平成23年度(2011) 秋期 第28問 |
表の所有者が,SQL文のGRANTを用いて設定するアクセス権限の説明として,適切なものはどれか。 ... |
現在のページ 61/94, 表示件数 10/936, 601~610件目表示中)