未設定ランク問題 | 情報処理技術者試験 基本情報技術者
未設定 ランク問題
情報処理技術者試験 基本情報技術者の難易度別 過去問題 一覧ページです。
未設定
未設定
NO | 難易度 | 出題問 | 問題文 |
---|---|---|---|
1021 | 平成21年度(2009) 春期 第4問 |
文字列中で同じ文字が繰り返される場合,繰返し部分をその反復回数と文字の組に置き換えて文字列を短くする方法はどれか。 ... | |
1022 | 平成21年度(2009) 春期 第5問 |
関数や手続を呼び出す際に,戻り番地や処理途中のデータを一時的に保存するのに適したデータ構造はどれか。 ... | |
1023 | 平成21年度(2009) 春期 第6問 |
配列と比較した場合の連結リストの特徴に関する記述として,適切なものはどれか。 ... | |
1024 | 平成21年度(2009) 春期 第10問 |
シングルチップマイコンの特徴として,最も適切なものはどれか。 | |
1025 | 平成21年度(2009) 春期 第11問 |
プロセッサにおけるパイプライン処理方式を説明したものはどれか。 | |
1026 | 平成21年度(2009) 春期 第12問 |
キャッシュメモリに関する記述のうち,適切なものはどれか。 | |
1027 | 平成21年度(2009) 春期 第13問 |
RAID1〜5の各構成は,何に基づいて区別されるか。 | |
1028 | 平成21年度(2009) 春期 第14問 |
プラズマディスプレイの説明として,適切なものはどれか。 | |
1029 | 平成21年度(2009) 春期 第16問 |
東京〜大阪及び東京〜名古屋がそれぞれ独立した通信回線で接続されている。東京〜大阪の稼働率は 0.9,東京〜名古屋の稼働率は 0.8 である。東京〜大阪の稼働率を0.95 以上に改善するために,大阪〜名 ... | |
1030 | 平成21年度(2009) 春期 第18問 |
プログラムのCPU実行時間が300ミリ秒,入出力時間が600ミリ秒,その他のオーバヘッドが100ミリ秒の場合,ターンアラウンドタイムを半分に改善するには,入出力時間を現在の何倍にすればよいか。 ... |
現在のページ 103/247, 表示件数 10/2466, 1021~1030件目表示中)