未設定ランク問題 | 情報処理技術者試験 基本情報技術者
未設定 ランク問題
情報処理技術者試験 基本情報技術者の難易度別 過去問題 一覧ページです。
未設定
未設定
NO | 難易度 | 出題問 | 問題文 |
---|---|---|---|
1591 | 平成17年度(2005) 春期 第25問 |
横25.4cm,縦38.1cmの画像を,解像度600dpi,24ビットの色情報を指定してスキャナで読み込むと,データ量は約何Mバイトになるか。ここで,1インチは2.54cmとする。 ... | |
1592 | 平成17年度(2005) 春期 第26問 |
コンピュータの基本構成を表す図中のa〜cに入れるべき適切な字句の組合せはどれか。 ... | |
1593 | 平成17年度(2005) 春期 第27問 |
OSにおけるシェルの役割に関する記述として,適切なものはどれか。 | |
1594 | 平成17年度(2005) 春期 第29問 |
用語が統一されていない文書を対象として全文検索を行うとき,シソーラスを用いることによって得られる効果はどれか。 ... | |
1595 | 平成17年度(2005) 春期 第30問 |
検索システムにおいて,最初にAという条件で検索したところ,検索結果は5,000件であった。更にBという条件で絞り込むと,その30%が残った。最初にBという条件で検索した検索結果が10,000件である場 ... | |
1596 | 平成17年度(2005) 春期 第31問 |
クライアントサーバシステムにおいてデータベースをアクセスする際に,利用頻度の高い命令群をあらかじめサーバに用意しておくことによって,ネットワーク負荷を軽減できる機能はどれか。 ... | |
1597 | 平成17年度(2005) 春期 第32問 |
一方のコンピュータが正常に機能しているときには,他方のコンピュータが待機状態にあるシステムはどれか。 ... | |
1598 | 平成17年度(2005) 春期 第33問 |
新しいコンピュータシステムを選択するときに行うシステムの性能評価に関する記述のうち,適切なものはどれか。 ... | |
1599 | 平成17年度(2005) 春期 第34問 |
システム全体の稼働率が (1−(1−A)2)2 で表されるシステム構成図はどれか。ここで,構成要素 X は稼働率が A の処理装置とする。また,並列に接続されている部分は,どちらかの装置が稼働していれ ... | |
1600 | 平成17年度(2005) 春期 第35問 |
クラスCのIPアドレスで,サブネットマスクを255.255.255.252としたとき,使用できるホスト数は幾つか。 ... |
現在のページ 160/247, 表示件数 10/2466, 1591~1600件目表示中)