未設定ランク問題 | 情報処理技術者試験 基本情報技術者

未設定 ランク問題

情報処理技術者試験 基本情報技術者の難易度別 過去問題 一覧ページです。
未設定
NO 難易度 出題問 問題文
1601
平成17年度(2005) 春期
第36問
処理が終了していないプログラムが,別のプログラムから再度呼び出されることがある。このプログラムが正しく実行されるために備えるべき性質はどれか。 ...
1602
平成17年度(2005) 春期
第37問
プログラム言語に関する記述のうち,Javaの説明として適切なものはどれか。 ...
1603
平成17年度(2005) 春期
第38問
タグを使って文書の論理構造や属性を記述する方法を定めた国際規格で,電子的な文書の管理や交換を容易に行うための標準文書記述言語はどれか。 ...
1604
平成17年度(2005) 春期
第40問
ウォータフォールモデルに関する記述として,適切なものはどれか。
1605
平成17年度(2005) 春期
第41問
データモデルの表記が次の表記法に従うとき,E-R図の解釈に関する記述のうち,適切なものはどれか。 ...
1606
平成17年度(2005) 春期
第42問
外部設計の成果物に基づいて,実現方法や処理効率を考慮しながら,システム開発者の立場から進める設計作業はどれか。 ...
1607
平成17年度(2005) 春期
第43問
プログラムのテストに関する記述として,適切なものはどれか。
1608
平成17年度(2005) 春期
第44問
ソフトウェアのテスト方法のうち,ソフトウェア保守のために変更した箇所が,ほかの部分に影響していないかどうかを確認する目的で行うものはどれか。 ...
1609
平成17年度(2005) 春期
第45問
バグ管理図において,図のようにすべての線が横ばい状態になった。この状況から推測できることとして,適切なものはどれか。 ...
1610
平成17年度(2005) 春期
第46問
進捗管理に用いられるガントチャートの特徴として,適切なものはどれか。 ...

現在のページ 161/247, 表示件数 10/2466, 1601~1610件目表示中)