未設定ランク問題 | 情報処理技術者試験 基本情報技術者

未設定 ランク問題

情報処理技術者試験 基本情報技術者の難易度別 過去問題 一覧ページです。
未設定
NO 難易度 出題問 問題文
1861
平成16年度(2004) 秋期
第39問
3台のコンピュータA,B,Cが図のように接続されている場合,システム全体の稼働率は幾らか。ここで,A,B,Cの稼働率は,すべて0.8とする。また,コンピュータA,Bによって構成されている並列接続部分に ...
1862
平成16年度(2004) 秋期
第40問
インターネットに関係するプロトコルや言語に関する記述のうち,適切なものはどれか。 ...
1863
平成16年度(2004) 秋期
第41問
プログラムの制御構造に関する記述のうち,適切なものはどれか。
1864
平成16年度(2004) 秋期
第42問
再帰的プログラムの特徴として,最も適切なものはどれか。
1865
平成16年度(2004) 秋期
第43問
言語プロセッサに関する記述のうち,適切なものはどれか,
1866
平成16年度(2004) 秋期
第44問
Javaなどのバイトコードプログラムをインタプリタで実行する方法と,コンパイルしてから実行する方法を,次の条件で比較するとき,およそ何行以上のバイトコードであれば,コンパイル方式の方がインタプリタ方式 ...
1867
平成16年度(2004) 秋期
第47問
プログラミングツールに関する記述のうち,適切なものはどれか。
1868
平成16年度(2004) 秋期
第48問
オープンソースに関する記述として,適切なものはどれか。
1869
平成16年度(2004) 秋期
第49問
学校における教師,クラス,教室の三つのエンティティの関係を表すE-R図(a),(b)について考える。この二つのE-R図の読み方のうち,適切なものはどれか。ここで,"1 1"は1対1の対応関係を表し," ...
1870
平成16年度(2004) 秋期
第50問
システム開発において,UMLで用いられる図式はどれか。

現在のページ 187/247, 表示件数 10/2466, 1861~1870件目表示中)