過去問 一覧 | 中小企業診断士 中小企業経営・政策 平成18年度(2006) 試験

問題番号 難易度 出題
回数
問題文
1
1 中小企業性製品の輸出先別シェアの推移(2000〜2003年)について、最も適切なものはどれか。なお、中小企業性製品とは、日本標準産業分類の細分類で従業者数300人以下の中小事業所の出荷額が70%以上を ...
2
1 2002年から2004年までの3年間に新興企業向け株式市場であるジャスダック、東証マザーズ、大証ヘラクレスに新規株式公開を行った1,470社の業種構成を、シェアの高いものから低いものへ並べた場合、最も ...
3
1 次の文章を読んで、下記の設問に答えよ。1980年代の後半以降、日本の企業の数は減少を続けている。総務省「事業所・企業統計調査」に基づいて計算すると、非一次産業における2001年の企業数(個人企業数と会 ...
4
1 次の文章を読んで、下記の設問に答えよ。これまで日本の製造業を特徴づける取引形態とされてきた下請取引は、近年、大きく変化しつつある。①経済のグローバル化や長期不況の他に、製品アーキテクチャのモジュール化 ...
5
1 文中の空欄A、Bに最も適切な語句の組み合わせを下記の解答群から選べ。経済産業省「企業活動基本調査」によれば、1998年度から2003年度までの期間において、デザイン・商品企画を外部委託している中小企業 ...
6
1 次の文章を読んで、下記の設問に答えよ。中小企業の経営革新を支援する法律はこれまでいくつかあった。そのうち、中小企業経営革新支援法について、2004年末時点での承認企業の内訳を見ると、従業員数20名以下 ...
7
1 財務省「法人企業統計年報」に基づいて、1975年度から2003年度までの中小企業の金融機関借入金比率(短期・長期金融機関借入金の総資産に対する比率)の推移を見た場合、最も適切なものはどれか。ただし、資 ...
8
1 次の文章を読んで、下記の設問に答えよ。クレジット・スコアリング・モデルは1990年代にアメリカで定着し、1990年代末以降日本の銀行に導入され、中小企業金融においても順調に浸透している。このモデルの特 ...
9
1 文中の空欄AとBに最も適切な語句の組み合わせを下記の解答群から選べ。経済産業省「商業統計表」に基づいて、1991年から2002年までの小売業の推移を見た場合、 [A] は増加し、 [B] は減少してい ...
10
1 総務省「2001年事業所・企業統計調査」に基づいて、都道府県別に産業の集中度(特化係数)を見た場合、下記のa、bの記述の正誤について最も適切なものの組み合わせを下記の解答群から選べ。なお、ここで、ある ...
11
1 経済産業省「工業統計表(工業地区編)」に基づいて、1995年から2000年における産業集積の効果を工業地区別に見た場合、下記のa、bの記述の正誤について最も適切なものの組み合わせを下記の解答群から選べ ...
12
1 次の文章を読んで、下記の設問に答えよ。ティモンズ(J.Timmons)の理論は、創業期にある企業の成長要因に関する代表的な見解のひとつである。それによれば、企業の創業プロセスの特徴は、1) [A] 、 ...
13
1 経済産業省「商業統計メッシュデータ」に基づく分析によれば、1997年から2002年までの期間における売場面積500平方メートル以上の大規模小売店の新規出店は、近隣の中小小売店の売上高にどのように影響し ...
14
1 過去30年間において、コンビニエンスストアの発展はきわめて急速であった。その急速な発展を店舗展開の点から見ると、注目すべき特徴のひとつはフランチャイズシステムの採用である。コンビニエンスストア大手(上 ...
15
1 平成11年の中小企業基本法の改正による中小企業の定義の変更に関する記述の正誤について、最も適切なものの組み合わせを下記の解答群から選べ。a 製造業の従業者基準が変更された。b 小売業の従業者基準が変更 ...
16
1 現行の中小企業基本法にあげられている中小企業政策の柱として、最も適切なものの組み合わせを下記の解答群から選べ。a経営基盤の強化b取引条件の向上c生産性の向上dセーフティネットの整備 ...
17
1 次の文章を読んで、下記の設問に答えよ。①中小企業新事業活動促進法は、現在の3法律を整理統合するとともに、 [A] 中小企業がお互いの [B] を持ち寄り連携して行う新事業活動の支援を加え、昨今の経済社 ...
18
1 「中小企業退職金共済制度」に関する記述について、最も適切なものはどれか。 ...
19
1 次の文中の空欄に入る最も適切なものはどれか。 「中小企業知的財産啓発普及事業」では、中小企業者が抱える知的財産に関する問題について、 [ ] に「知財駆け込み寺」としての取次窓口機能を整備し、支援を行 ...
20
1 商工組合中央金庫に関する記述について、最も適切なものはどれか。
21
1 国民生活金融公庫に関する記述について、最も不適切なものはどれか。
22
1 中小企業の組合制度である「事業協同組合」、「企業組合」、「協業組合」に関する記述について、最も適切なものはどれか。 ...
23
1 中小企業の組合制度における組合数の推移(平成12年から16年の5年間)に関する記述の正誤について、最も適切なものの組み合わせを下記の解答群から選べ。a 企業組合の数は、一貫して減少を続けている。b 協 ...
24
1 「下請代金支払遅延等防止法」が適用される取引として、最も適切なものはどれか。 ...
25
1 中小企業診断士のA氏は、創業にあたって資金を必要としているBさんから、「創業資金の融資制度を教えてほしい。現在の職場で修得した技能を生かしたビジネスプランを実現したい。開業にあたってはパートを1名雇用 ...
26
1 「中小企業基盤人材確保助成金」は、創業・異業種進出に伴って経営基盤の強化に資する人材(基盤人材)を雇用保険の一般被保険者として雇い入れた事業主を助成するものである。この助成金に関する記述について、最も ...
27
1 「地域新生コンソーシアム研究開発事業」に関する記述について、最も不適切なものはどれか。 ...
28
1 「中小ものづくリ高度化法」に関する記述について、最も適切なものの組み合わせを下記の解答群から選べ。a 燃料電池や情報家電等の川下製品の開発を支援する。 b鋳造、めっき、プレス加工等の技術に関する研究開 ...
29
1 「中小企業倒産防止共済制度」に関する記述の正誤について、最も適切なものの組み合わせを下記の解答群から選べ。a 対象は、1年以上継続して事業を行っている中小企業者である。b 毎年の掛金は、必要経費または ...
30
1 中小企業金融公庫、商工組合中央金庫で取り扱っている「担保の全部又は一部を不要とする融資制度」に関する記述の正誤について、最も適切なものの組み合わせを下記の解答群から選べ。a 対象は、特別貸付制度(チャ ...