Bランク問題 | 中小企業診断士 経営法務

B ランク問題

中小企業診断士 経営法務の難易度別 過去問題 一覧ページです。
この問題を正解できるかが合格のカギとなります。
NO 難易度 出題問 問題文
61
平成16年度(2004) 試験
第10問
コンピュータソフトウェアを購入し、コンピュータにインストールしようとすると、「使用許諾契約書」が画面に表示され、これに同意して初めてインストールができる場合がある。このようなコンピュータソフトウェアの ...
62
平成15年度(2003) 試験
第12問
会社Xは、自社が製造販売する商品Aに関する全3ページの商品カタログBを製作して顧客に無料で配布している。そして、この商品Aに関する商品カタログは、会社Xの発行する商品カタログBだけである。そのため、会 ...
63
平成17年度(2005) 試験
第12問
契約当事者の双方に債務が発生する契約を、「双務契約」という。民法上の典型契約について、契約の名称と各当事者が負う債務の組み合わせとして、最も不適切なものはどれか。 ...
64
平成18年度(2006) 試験
第11問
A社がB大学と共同研究開発を行う際に、その契約の内容について、A社に対するアドバイスとして最も適切なものはどれか。 ...
65
平成24年度(2012) 試験
第13問
会話中の空欄D~Fに入る語句の組み合わせとして最も適切なものはどれか。 ...
66
平成24年度(2012) 試験
第13問
特許権を取得した会社の専務取締役甲氏と、中小企業診断士であるあなたとの間の、特許権のライセンスに関する以下の会話を読んで、下記の設問に答えよ。甲氏:「知財担当の主任から聞きましたが、平成24年4月から ...
67
平成23年度(2011) 試験
第16問
下図は、日本の代表的な新興株式市場であるジャスダック、マザーズ、ヘラクレス市場の新規上場会社数の推移である。図の①~③に当てはまる市場名称の組み合わせとして最も適切なものを下記の解答群から選べ。なお、 ...
68
平成16年度(2004) 試験
第11問
ドメインネームの法的保護に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。 ...
69
平成24年度(2012) 試験
第14問
A社が新製品の開発に利用する予定のオープンソースソフトウェアのライセンス規定として、下記の条項があった。この規定に表題を付記し、内容を説明するとした場合、最も適切なものを下記の解答群から選べ。Your ...
70
平成28年度(2016) 試験
第15問
会話の中の空欄Bに入る語句として、最も不適切なものはどれか。

現在のページ 7/12, 表示件数 10/114, 61~70件目表示中)