過去問 一覧 | 中小企業診断士 経営法務 平成28年度(2016) 試験

問題番号 難易度 出題
回数
問題文
1
1 株式会社の役員に関する記述の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。 a定款で定めれば、株主総会において、議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上の割合を有する株主が出席 ...
2
1 X株式会社(以下「X社」という。)の株主であるA株式会社(以下「A社」という。)からの譲渡承認請求に関する以下の会話は、中小企業診断士であるあなたとX社の代表取締役甲氏との間で行われたものである。会話 ...
3
1 以下の会話は、中小企業診断士であるあなたとX株式会社(以下「X社」という。)の代表取締役甲氏との間で行われたものである。X社は、αの製造販売事業(以下「α事業」という。)を営んでいる。この会話を読んで ...
4
1 X株式会社(以下「X社」という。)は、中小企業における経営の承継の円滑化に関する法律に定める特例中小企業者である。以下の事実関係の下で、平成29年4月の時点で、CがAから生前贈与を受けたX社の発行済株 ...
5
1 下表は、各法的倒産手続についてまとめたものである。空欄A~Dに入る語句の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。 担保権の原則的な取扱い否認権行使の可否相殺権の行使期限A倒産手続きによ ...
6
1 実用新案登録技術評価に関する記述として、最も適切なものはどれか。
7
1 以下の文章は、特許法等の一部を改正する法律(平成27年7月10日法律第55号)のうち、主に職務発明に関するものである。文中の空欄A〜Cに入る語句の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ ...
8
1 中小企業診断士であるあなたは、意匠登録出願をしようとしている顧客の経営者X氏から相談を受けている。あなたとX氏との会話の組み合わせのうち、あなたの回答が最も適切なものはどれか。 ...
9
1 意匠法に規定される秘密意匠制度は、意匠登録出願人が、意匠権の設定の登録の日から3年以内の期間を指定して、その期間その意匠を秘密にすることを請求することができる制度である(意匠法第14条)。これは、先願 ...
10
1 甲が商標Aについて商標登録出願を行ったところ、他人乙の先願先登録商標Bが、商標Aに類似する商標として引用され、拒絶理由通知が発せられた。この場合に関する記述として、最も適切なものはどれか。 ...
11
1 不正競争防止法(以下、「法」という。)に規定する商品等表示に関する記述として、最も適切なものはどれか。なお、各選択肢中の「周知表示混同惹起行為」とは法第2条第1項第1号に規定する行為をいい、「著名表示 ...
12
1 以下の文章は、不正競争防止法上の営業秘密に関するものである。文中の空欄A〜Cに入る語句の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。不正競争防止法上の「営業秘密」に該当するためには、「秘密 ...
13
1 契約の成立に関する記述として、最も適切なものはどれか。
14
1 債務者による詐害的な行為に対する債権者からの権利行使に関する記述として、最も適切なものはどれか。 ...
15
1 中小企業診断士であるあなたとX株式会社の代表取締役甲氏との間の以下の会話を読んで、下記の設問に答えよ。甲氏:「当社で開発した遺伝子検査の新技術について、α国に本社のある会社に技術ライセンスを供与する交 ...
16
1 以下の文章は、経済産業省が公表している情報システムの企画・開発におけるモデル契約の解説を要約して抜粋したものである。文中の空欄A〜Dに入る語句の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。 ...
17
1 共有に関する記述として、最も適切なものはどれか。
18
1 上場準備中に行われる株式移動等に関する規制についての記述として、最も適切なものはどれか。 ...