未設定ランク問題 | 情報処理技術者試験 基本情報技術者

未設定 ランク問題

情報処理技術者試験 基本情報技術者の難易度別 過去問題 一覧ページです。
未設定
NO 難易度 出題問 問題文
1811
平成16年度(2004) 春期
第56問
ウォータフォール型のソフトウェア開発において,運用テストで発見された誤りの修復に要するコストに関する記述として,最も適切なものはどれか。 ...
1812
平成16年度(2004) 春期
第57問
データのバックアップ方法に関する記述のうち,最も適切なものはどれか。 ...
1813
平成16年度(2004) 春期
第58問
与えられたデータから,一定の規則に従って数値を算出する。この数値を基に検査文字を定め,データの最終けたに付加することによって,入力データの検査を行う方法がある。次の規則を用いた場合に,4けたの数値デー ...
1814
平成16年度(2004) 春期
第59問
パソコンの主記憶の効率的な使用に関する記述として,適切なものはどれか。 ...
1815
平成16年度(2004) 春期
第60問
コンピュータシステムの運用時におけるデータのインテグリティを保証するための対策として,適切なものはどれか。 ...
1816
平成16年度(2004) 春期
第61問
TCP/IPのネットワークで利用されるプロトコルのうち,ホストにリモートログインし,遠隔操作ができる仮想端末機能を提供するものはどれか。 ...
1817
平成16年度(2004) 春期
第64問
64kビット/秒の回線を用いて106バイトのファイルを送信するとき,伝送におよそ何秒かかるか。ここで,回線の伝送効率は80%とする。 ...
1818
平成16年度(2004) 春期
第65問
LANにおける媒体アクセス制御方式のうち,伝送媒体上でのデータフレーム衝突を検出する機能をもつ方式はどれか。 ...
1819
平成16年度(2004) 春期
第67問
関係データベースの説明として,適切なものはどれか。
1820
平成16年度(2004) 春期
第68問
関係データベースにおいて,表の中から特定の列だけ取り出す操作はどれか。 ...

現在のページ 182/247, 表示件数 10/2466, 1811~1820件目表示中)