未設定ランク問題 | 情報処理技術者試験 基本情報技術者
未設定 ランク問題
情報処理技術者試験 基本情報技術者の難易度別 過去問題 一覧ページです。
未設定
未設定
NO | 難易度 | 出題問 | 問題文 |
---|---|---|---|
1821 | 平成16年度(2004) 春期 第69問 |
DBMSにおけるデッドロックの説明として,適切なものはどれか。 | |
1822 | 平成16年度(2004) 春期 第70問 |
スキーマを決めるDBMSの機能はどれか。 | |
1823 | 平成16年度(2004) 春期 第71問 |
電子メールの送信者が正当な相手かどうかを確認するために,公開かぎ暗号方式を用いたディジタル署名を利用する場合,必要となるかぎの組合せはどれか。 ... | |
1824 | 平成16年度(2004) 春期 第72問 |
ユーザが共通に使えるプログラムの不正な実行によるデータの改ざんや破壊を防止する管理手段はどれか。 ... | |
1825 | 平成16年度(2004) 春期 第73問 |
Unicodeの説明として,適切なものはどれか。 | |
1826 | 平成16年度(2004) 春期 第74問 |
SCMの説明として,適切なものはどれか。 | |
1827 | 平成16年度(2004) 春期 第75問 |
商品Aを先入先出法で評価した場合,4月末の在庫の評価額は何円か。 | |
1828 | 平成16年度(2004) 春期 第76問 |
ワークサンプリング法の説明として,適切なものはどれか。 | |
1829 | 平成16年度(2004) 春期 第77問 |
ある単体テスト工程では,1,000ステップ当たりのバグ摘出率はほぼ正規分布になることが分かっている。チーム別のバグ摘出率をヒストグラムで表したところ,バグ摘出率が高いことを嫌ってデータを意図的に操作し ... | |
1830 | 平成16年度(2004) 春期 第79問 |
EDIを活用した電子商取引を実施する場合に必要となる取決めには,取引基本規約,業務運用規約,情報表現規約及び情報伝達規約の四つがある。これらに関する記述のうち,適切なものはどれか。 ... |
現在のページ 183/247, 表示件数 10/2466, 1821~1830件目表示中)