過去問 一覧 | 中小企業診断士 中小企業経営・政策 平成29年度(2017) 試験

問題番号 難易度 出題
回数
問題文
1
1 次の文章を読んで、解答群から選べ。総務省「2009年、2014年経済センサスー基礎調査」、総務省・経済産業省「2012年経済センサス−活動調査」に基づき、中小企業数の推移を、2009年、2012年、2 ...
2
1 次の文中の空欄AとBに入る語句の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。総務省「2014年経済センサス−基礎調査」、総務省・経済産業省「2012年経済センサス−活動調査」に基づき、20 ...
3
1 次の文章を読んで、解答群から選べ。財務省「法人企業統計調査年報」に基づき、リーマン・ショック後の2009年度から2014年度の期間について、企業規模別に経常利益の推移を見ると、[ ]にある。次に、財務 ...
4
1 財務省「法人企業統計調査年報」に基づき、企業規模別に1993年度、2005年度、2014年度の貸借対照表における資産規模(総資産)の推移を見た場合の記述として、最も適切なものはどれか。なお、ここでは資 ...
5
1 次の文章を読んで、解答群から選べ。財務省「2014年度法人企業統計調査年報」に基づき、法人企業における中小企業と大企業の売上高経常利益率と自己資本比率の中央値を一次産業を除く全産業で比較すると、いずれ ...
6
1 次の文章を読んで、下記の設問に答えよ。小規模企業の特徴として、法人化していない個人事業者が多いことが指摘できる。総務省「2014年経済センサス−基礎調査」に基づくと、わが国企業数(非一次産業)の約 [ ...
7
1 次の文章を読んで、下記の設問に答えよ。本格的な人口減少社会に突入した日本経済において、需要縮小や労働供給の制約を克服し、持続的な発展を目指すためには、企業の労働生産性の向上が不可欠である。労働生産性の ...
8
1 次の文章を読んで、下記の設問に答えよ。中小企業におけるIT導入として、従来のように自社でハードウェアやソフトウェアを所有することなく、インターネット等のネットワークを通じて情報処理サービスを提供するク ...
9
1 次の文中の空欄A〜Cに入る語句と数値の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。中小製造業における直接輸出企業の数は長期的にも増加傾向にあるものの、経済産業省「2013年工業統計表」、総 ...
10
1 次の文章を読んで、下記の設問に答えよ。総務省「事業所・企業統計調査」、同「2009年、2014年経済センサス−基礎調査」に基づき、直接投資を行っている企業数の推移を見た場合、2001年と2006年の比 ...
11
1 次の文章を読んで、下記の設問に答えよ。日本銀行「金融経済月報」等に基づき、中小企業白書2016年度版が行った分析によれば1993年から2015年の期間について、企業規模別に金融機関(国内銀行)の企業向 ...
12
1 中小企業の資金調達の多様化の1つとしてABLの利用が考えられる。ABLに関する記述として、最も適切なものはどれか。 ...
13
1 中小企業基本法に基づく、中小企業の範囲に含まれる企業として、最も適切なものはどれか。 ...
14
1 次の文章を読んで、下記の設問に答えよ。平成26年6月に成立した小規模企業振興基本法では、小規模企業の振興に関する施策を講じる際の4つの基本方針を定めている。さらに、同法に基づく、「小規模企業振興基本計 ...
15
1 次の文章を読んで、下記の設問に答えよ。平成28年7月に中小企業等経営強化法が施行された。この法律では、主務大臣が事業分野ごとに生産性向上の方法などを示した指針を策定する。中小企業・小規模事業者等が、こ ...
16
1 次の文章を読んで、下記の設問に答えよ。経済の好循環を実現するためには、下請等中小企業の取引条件を改善していくことが重要である。このため平成28年12月に、下請中小企業振興法に基づく振興基準の改正が行わ ...
17
1 次の文章を読んで、下記の設問に答えよ。サービス産業は、経済全体に大きく影響を与える存在であるものの、労働生産性が低いことが指摘されている。経済産業省は、中小サービス業が生産性向上に取り組む際の参考とな ...
18
1 平成28年12月に公表された「事業承継ガイドライン」は、中小企業経営者の高齢化の進展等を踏まえ、円滑な事業承継の促進を通じた中小企業の事業活性化を図るため、事業承継に向けた早期・計画的な準備の重要性や ...
19
1 次の文章を読んで、下記の設問に答えよ。「革新的ものづくり・商業・サービス開発支援補助金」は、国際的な経済社会情勢の変化に対応し、足腰の強い経済を構築するため、経営力向上に資する革新的サービス開発・試作 ...
20
1 食品製造業を営む中小企業のA社は、他の中小企業者と連携して新たな事業活動を行いたいと計画している。A社の経営者から相談を受けた中小企業診断士のB氏は、「新連携」の支援施策を紹介することにした。 新連携 ...
21
1 次の文章を読んで、下記の設問に答えよ。日本酒製造業を営むX氏は、地域内の同業者と連携した海外展開プロジェクトを検討している。X氏から海外展開に関する相談を受けた中小企業診断士のY氏は、X氏に対して「J ...
22
1 次の文章を読んで、下記の設問に答えよ。中小企業診断士のX氏は、情報処理サービス業を営むY氏から、「自社の経営は健全だが、取引先の倒産という事態はいつ起こるかわからない。そのような不測の事態に備えたい。 ...
23
1 次の文章を読んで、下記の設問に答えよ。中小企業等の法人税率は軽減されている。具体的には、法人税法の本則(期限の定めなし)において、年 [A] 万円以下の所得金額について [B] %に軽減されている。対 ...