過去問 一覧 | 中小企業診断士 中小企業経営・政策 平成21年度(2009) 試験

問題番号 難易度 出題
回数
問題文
1
1 次の文章を読んで、下記の設問に答えよ。総務省「事業所・企業統計調査」に基づく中小企業庁の推計によると、2004年〜2006年を対象期間とした非一次産業全体の事業所単位での年平均の廃業率は6.5%であり ...
2
1 次の文章を読んで、下記の設問に答えよ。近年、先進諸国においては、経済のサービス化が進展してきたと指摘されることが多い。わが国でも、内閣府「国民経済計算(2006年度)」によると、①国内総生産(産業計) ...
3
1 次の文章の下線部の原因について、最も適切なものを下記の解答群から選べ。一般にサービスの価格も需要と供給の関係において決まるが、中小企業庁「サービスの生産性向上に関する実態調査(2007年11月)」によ ...
4
1 次の文章を読んで、下記の設問に答えよ。中小企業のIT(Information Technology)活用は戦略的課題の1つであるが、ソフトウェアを中心にIT資産の蓄積が進んでおらず、総じてみればITの ...
5
1 次の文章を読んで、下記の設問に答えよ。財務省「法人企業統計年報(2006年度)」によると、中小企業(なお、ここでは資本金1億円未満の企業を指す。)の自己資本比率(総資産に占める自己資本の割合)は、大企 ...
6
1 次の文章を読んで、下記の設問に答えよ。経済産業省「商業統計表」に基づき、1988年から2004年の間の小売業の年間販売額と事業所数の推移を見ると、年間販売額は1988年の115兆円から2004年には1 ...
7
1 次の文章を読んで、下記の設問に答えよ。機械部品製造を手がける中小企業者のX氏は、今後の経営の参考にするため自社の収益力の水準を知りたいと考え、中小企業診断士Y氏に相談した。以下は、X氏とY氏の会話であ ...
8
1 次の文章を読んで、下記の設問に答えよ。地域経済の活性化のためには、地域の中小企業の事業展開を支えるための資金調達環境の整備が不可欠であり、とりわけ、地域金融機関に期待される役割が大きい。①中小企業の多 ...
9
1 次の文章を読んで、下記の設問に答えよ。わが国の製造業は、し烈化するグローバル競争に対応するため、積極的に海外での生産活動を含めた事業展開を加速している。しかしながら、海外生産が拡大しているものの、国内 ...
10
1 次の文中の空欄AとBに入る最も適切な語句の組み合わせを下記の解答群から選べ。中小企業が他の企業とともに事業連携活動を行う際の代表的な形態の1つとして中小企業組合の存在があげられる。全国中小企業団体中央 ...
11
1 多様な中小企業の経営を画一的にとらえることは困難であるが、大企業の経営との比較において見ると、いくつかの共通の経営面での特質を指摘できる。中小企業経営の共通の特質として、最も不適切なものはどれか。 ...
12
1 次の文中の空欄AとBに入る最も適切な語句の組み合わせを下記の解答群から選べ。中小企業と大企業では、賃金水準や労働時間の点で、格差が存在するのが現状である。たとえば、厚生労働省「賃金構造基本統計調査(2 ...
13
1 中小企業基本法における中小企業の定義に関する記述について、その正誤の組み合わせとして最も適切なものを下記の解答群から選べ。a 従業員数60人の飲食業(資本金6千万円)は、中小企業と定義される。b 従業 ...
14
1 金型メーカーのA社は、得意先の部品軽量化のニーズに対応するため、新たな金型技術の研究開発を検討している。A社社長から、当該研究開発に関する相談を受けた中小企業診断士B氏は、「中小ものづくり高度化法」と ...
15
1 次の文章の空欄に入る最も適切なものを下記の解答群から選べ。下請取引に関連する中小企業施策のひとつに、「下請かけこみ寺」事業がある。「下請かけこみ寺」においては、下請相談のほか、 [ ] などの取組を行 ...
16
1 次の文章を読んで下記の設問に答えよ。中小企業新事業活動促進法に基づく経営革新の支援策を受けるには、経営革新計画の承認を受ける必要がある。経営革新計画が承認されるためには、計画期間である3年〜5年のそれ ...
17
1 地域経済の活性化のためには、地域に存在する経営資源を連携して、これまでにない取り組みを数多く創出することが必要になっている。そこで、「地域力連携拠点」が、地域に存在する支援機関や有能な人材等をつなぎ合 ...
18
1 以下は、中小企業診断士のX氏と小規模製造業のY氏:社長との会話である。会話の中の空欄AとBに入る最も適切なものの組み合わせを下記の解答群から選べ。X氏:「最近の経済情勢を考えると、取引先の倒産といった ...
19
1 次の文章の空欄AとBに入る最も適切なものの組み合わせを下記の解答群から選べ。新製品等の販路の確保・拡大を希望している中小企業に対する支援施策のひとつに、「販路ナビゲーター創出支援事業」がある。この事業 ...
20
1 次の文章を読んで、下記の設問に答えよ。個人で建築設計業を営むX氏は、同業者と合同して経営規模を拡大したいと考えている。X氏から相談を受けた中小企業診断士のY氏は、X氏に「企業組合」の設立を勧めることに ...
21
1 起業に関する支援施策のひとつに、「起業支援ネットワーク“NICe(ナイス)”」がある。この施策に関する記述として、最も適切なものはどれか。 ...
22
1 中小企業のX社は、これまで財務と会計だけにとどまっていたシステムを、生産管理や在庫管理と統合して経営の革新を図りたいと考えているが、社内にIT専門家がいないため、どのようにシステムを構築したらよいかが ...
23
1 次の文章を読んで、下記の設問に答えよ。中小企業診断士のX氏は、小売業(従業員3名)を営むY氏から、経営改善を図るための融資制度を知りたいとの相談を受けた。そこで、X氏はY氏に「小規模事業者経営改善資金 ...
24
1 平成20年7月に施行された「農商工等連携促進法」に関する記述として、最も不適切なものはどれか。 ...
25
1 次の文章の空欄AとBに入る最も適切なものの組み合わせを下記の解答群から選べ。中小企業等のIT活用を支援する事業のひとつとして、「中小企業経営革新プラットフォームシステム開発事業」がある。この事業の支援 ...
26
1 「流動資産担保保証制度」は、売掛金債権、割賦販売代金債権などを担保として金融機関が融資を行う際、信用保証協会が債務保証を行う制度であり、不動産担保に依存しない中小企業の資金調達の途を開くものである。  ...
27
1 次の文章を読んで、下記の設問に答えよ。中小企業の組合制度のひとつに「商店街振興組合」がある。この組合は、組合員である資格を有する者の3分の2以上が組合員となり、かつ、総組合員の2分の1以上が[ ]に属 ...
28
1 中小企業再生支援協議会に関する記述の正誤の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。a 支援を受けるためには、都道府県知事の再生計画認定を受ける必要がある。b 中小企業支援法に基づき設置 ...
29
1 女性、若者、高齢者向けの金融支援制度として、日本政策金融公庫の「女性、若者/シニア起業家支援資金」がある。中小企業診断士のA氏は、4人の個人経営者から、この融資制度の利用に関する相談を受けた。A氏が、 ...
30
1 次の文章の空欄に入るものとして最も適切なものを下記の解答群から選べ。中小企業が抱える知的財産に関する問題解決を支援する中小企業施策のひとつに、「知財駆け込み寺」事業がある。この事業において、「知財駆け ...