過去問 一覧 | 中小企業診断士 企業経営理論 平成22年度(2010) 試験

問題番号 難易度 出題
回数
問題文
1
1 これまで高い評判を受けていたメーカーの製品が、あるとき、急にその評判を落としてしまうことがある。評判を落とす直接的な原因は、顧客からのクレームの多発やクレーム対応のまずさなどであるが、クレームが発生す ...
2
1 どの業種にもいわゆる勝ち組と負け組が見られる。激しい競争にもかかわらず他社よりも優れた業績をあげている企業の特徴に関する記述として、最も不適切なものはどれか。 ...
3
1 企業に固有な能力は、自社独特の戦略展開を可能にするものとして重要である。企業が生産技術にかかわる固有能力を維持したり構築しようとする試みに関する記述として最も適切なものはどれか。 ...
4
1 企業は技術の発展にともなって、しばしば研究開発組織をダイナミックに組み替えたり、研究開発の仕組みに工夫をしている。そのような状況に関する記述のうち、製品開発戦略の展開に結びつく研究開発組織のあり方とし ...
5
1 企業は経済社会の一員として多面的に社会的な責任や期待を負いつつ、経済活動を展開している。そのような社会的存在としての企業の経営行動に関する記述として最も適切なものはどれか。 ...
6
1 先端的な技術分野では、研究開発に要する資金が大きくなるにつれて、企業間の技術や部材の調達をめぐって、これまでにない提携関係が多く見られるようになってきた。そのような提携に関する記述として、最も不適切な ...
7
1 科学的な基礎研究が事業に直接に結びつくとは限らない。また、事業化を目指して研究開発を展開し、商品化に成功したからといって、その商品が期待したような成功を納めるわけではない。自社技術の独自性を磨くことは ...
8
1 エレクトロニクス業界においては、自前で開発した技術にこだわる自社技術志向企業と、グローバルに中間財や他社技術を導入して対応しようとする国際水平分業志向企業とでは、製品のコモディティ化への対応が異なって ...
9
1 企業は新規参入を阻止して競争激化を抑制しようとするが、他方では業界内部の類似する戦略をとる企業の間で戦略グループが形成され、それが企業の自由な戦略行動を抑制するように作用し始める。前者は参入障壁であり ...
10
1 マイケル・ポーターは、競争戦略を策定する際に考慮すべき産業の利益率や競争に影響を与える要因として、下図の5つを指摘している。この図に関する説明として、最も不適切なものを下記の解答群から選べ。 ...
11
1 次の文章を読んで、以下の設問に答えよ。地球温暖化防止をめぐって、①様々な提案や取り組みが国際的に展開されているが、その動向は企業の戦略行動や国の環境対応に影響を与えている。特に二酸化炭素の排出量が問題 ...
12
1 リーダーシップの諸学説に関する記述として、最も適切なものはどれか。
13
1 あなたがコンサルタントとしてアドバイスしている家庭用品メーカーA社には、以下のような特徴がある。これを読んで下記の設問に答えよ。A社は40年の歴史があり、主力事業は既に成熟期に入っていて、その事業を展 ...
14
1 従業員の動機づけ理論と、報酬制度との関係についての記述として、最も適切なものはどれか。 ...
15
1 新規事業に進出する際の手法は、本業との技術面での関連性と市場面での関連性を考慮する必要がある。下図は、縦軸に市場面での関連性を、横軸に技術面での関連性を、それぞれ本業、関連事業、非関連事業として、新規 ...
16
1 あらかじめ予測不能な事態が生じた場合、それを危機として認識し、適切に対応しなければ企業の存続が左右されてしまうことがある。このような対応の管理を、予測可能な範囲内での変化への対応としてのリスクマネジメ ...
17
1 ある程度歴史を持った企業同士が、買収や合併をうまく遂行して高い成果に結びついていくためには、事前にそれぞれの企業の組織文化、観察可能な人工物や標榜されている価値観レベルだけでなく、とくに暗黙に共有され ...
18
1 日本国内の事業所で働く外国人労働者の労働・社会保険の適用に関する記述として、最も不適切なものはどれか。 ...
19
1 割増賃金に関する記述として、最も不適切なものはどれか。
20
1 雇用調整に関する記述として、最も適切なものはどれか。
21
1 団体交渉に関する記述として、最も適切なものはどれか。
22
1 就業規則の作成、変更に関する記述として、最も適切なものはどれか。
23
1 地方銀行のA銀行は、リテール・バンキングの顧客基盤を全国規模に拡大するために、インターネット・バンキングのシステム整備を他行に先駆けて完了した。次に、製品・ブランド開発やプロモーション計画に着手しなけ ...
24
1 現代においては、価格政策が他のマーケティング・ミックス要素(小売業者の場合は小売ミックス要素)と統合的に作用することで、企業の競争優位性が左右されるようになっている。現代の価格政策に関する記述として、 ...
25
1 ある地方都市の、手作りの折りたたみ式マウンテンバイクを製造する、小さな町工場の社長Y氏は、高視聴率を誇るテレビのビジネス情報番組で自社の製品が紹介されたことがきっかけとなり、全国から対応しきれないほど ...
26
1 インターネット上で各種カテゴリの製品に対する膨大な数の消費者からの評価やコメントを収集し、分析結果を販売するC社は、いち早く現代におけるマーケティング・コミュニケーションの変化に着目した企業のひとつと ...
27
1 次の文章を読んで、下記の設問に答えよ。消費者行動論の領域では、購買プロセスは、消費者が内部および外部からの刺激によって問題やニーズを認識した時に始まるとされている。こうした視点から消費者の購買行動をと ...
28
1 次の文章を読んで、下記の設問に答えよ。マーケティングは、極めて実践的な概念であるため、マーケティングの活動主体となる組織・機関の範囲や、それらを取り巻く環境の変化を受け、これまでにもその定義がしばしば ...
29
1 次の文章を読んで、下記の設問に答えよ。新興のデザイン家電メーカーX社は、パソコンの基幹部品の標準化・汎用化が高度に進み、消費者のパソコン使用経験が深まっている現状を潜在機会としてとらえ、革新的な製品に ...
30
1 明治40年から続く豆腐製造業を継いだA氏は、豆腐市場における価格競争の激化や原料価格の高騰によって、ここ数年の間、減収減益に悩まされており、A氏の豆腐工場は、今や廃業の危機に直面している。そこでA氏は ...